
近年、病院サイトとは別に、研修医専用のサイトを制作するケースが主流となっています。
病院によって強みや個性は異なるため、Webサイトでのアプローチ方法は様々です。ターゲットに寄り添いながら、その病院毎の魅力や強みを押し出すためには、研修医専用サイトの制作が効果的です。
今回は、実際に数多くの採用サイト制作に携わっている弊社おすすめの研修医サイトを紹介します!
研修医サイト制作の際に意識したいポイント
医学生向けに病院の強みや特長を発信
病院の方針、特長、雰囲気などをデザインで表現し、研修プログラム等のニーズの高い情報にスムーズにたどり着けるサイト設計を行うなど、医学生が素早く病院の情報を取得できるサイト制作が重要です。
スマホユーザーでも使いやすいデザイン・構成
医学生など、研修医サイトを利用するユーザーの7~8割はスマートフォンまたはタブレットで閲覧するため(※弊社運用案件平均値)、ホームぺージもPCやスマホ、タブレットで視覚的に見やすく使いやすいデザインになっている必要があります。
魅力が伝わる写真や動画の使用
院内の写真など研修医として働く職場の風景は、入職後の姿をイメージするために、大きな役割を果たしています。
転職サイトや病院案内パンフレットに掲載されている画像だけでは十分に伝わらない可能性があるため、研修医サイトでは魅力が伝わる適切な写真や動画の掲載が効果的です。
研修医採用サイトデザイン9選
上記のポイントも踏まえ、魅力が伝わる研修医採用サイトのデザインをご紹介していきます。
東京慈恵会医科大学付属病院 臨床研修医募集サイト

東京都港区にある東京慈恵会医科大学附属病院の研修医サイトは、130年の歴史を誇る伝統校ならではの重厚感と先進性を両立したデザインが特徴的です。
「病気を診ずして 病人を診よ」という建学の精神を大きく掲げ、全人的医療への取り組みを強く訴求しています。ワイドな病院写真を効果的に使用し、東京の中心地にある大学病院としての規模感とアカデミックな環境を視覚的に伝えています。

スマートフォンのメニューは、「募集要項・応募」や「見学会・説明会」など、すぐにアクションを起こせるような設計になっています。
研修医ブログや「屋根瓦教育」といった独自の教育システムの紹介など、大学病院ならではの充実したコンテンツで差別化を図っています。
東北大学病院 卒後研修センターサイト

宮城県仙台市にある東北大学病院の卒後研修センターサイトは、「Find your way!」をキーメッセージに、研修医一人ひとりの成長ストーリーを重視したデザイン構成となっています。
複数のスライド画像で「志高い仲間と切磋琢磨しながら」「先進のシミュレーション施設とエキスパートの知見に触れながら」といった具体的な研修環境を段階的に訴求。東北地方の基幹病院として、地域医療への貢献と高度医療の両立を効果的にアピールしています。
ファーストビューでは、医師・歯科医師それぞれの臨床研修や専門研修への導線を明確に分類し、ターゲット別のナビゲーションを実現。研修医の日常を1日、1週間、1年単位で紹介する「卒研ボイス」コンテンツでは、実際に東北大学病院で働くイメージを具体的に描けるよう工夫されています。
100年の歴史を持つ大学病院としての伝統と、震災復興から学んだ地域医療への深い理解を併せ持つ独自性を、洗練されたデザインで表現しています。
愛知医科大学病院 卒後臨床研修センターサイト

愛知県長久手市にある愛知医科大学病院卒後臨床研修センターサイトは、「ひとを育む、臨床研修。」をメインメッセージに掲げ、教育機関としての温かみのある雰囲気を演出しています。
現代的で洗練されたデザインを採用し、使用写真やレイアウトから病院の規模感と最新設備による先進医療への取り組みが感じられる構成となっています。読みやすいフォントと適切な余白使いにより、スマートフォンでも快適に閲覧できるレスポンシブデザインを実現しています。
「REAL VOICE」コーナーでは専任教員、専修医、研修医による座談会形式でリアルな研修体験を紹介し、医学生が抱く不安や疑問に寄り添うコンテンツ設計。医科・歯科の臨床研修から専門研修まで、幅広い研修プログラムを体系的に整理し、それぞれの特色を分かりやすく説明しています。
愛知県という立地の良さと、充実した研修環境のバランスを効果的にアピールしたサイト構成となっています。
公立陶生病院 研修医サイト

愛知県瀬戸市にある公立陶生病院の研修医サイトは、弊社(フリースタイルエンターテイメント)の制作実績です。
「新しい風と共に技と志を繋ぐ」というキャッチコピーを大きく配置し、次世代の医師育成への強い意志を表現。スタイリッシュで先進的なデザインを採用し、公立病院でありながら最新医療に取り組む姿勢を視覚的に訴求しています。
地域医療の拠点として年間約9,000台の救急車搬送、約28,000名の救急患者診療といった具体的な実績数値を大きく表示し、研修医が豊富な症例を経験できる環境を効果的にアピール。手術支援ロボット「ダヴィンチX」や320列CTなど最新設備の紹介により、高度医療への取り組みも強調しています。
求める情報まですぐにたどり着ける直感的なナビゲーション設計を重視し、「病院見学・実習」「募集要項」への導線を分かりやすく配置。臨床研修医、専攻医、歯科臨床研修医それぞれに最適化された情報設計により、多様なニーズに対応しています。
日本医科大学千葉北総病院 研修医サイト

千葉県印西市にある日本医科大学千葉北総病院の研修医採用サイトは、他の医療機関とは一線を画すユニークでインパクトのあるアプローチが特徴的です。
従来の堅いイメージを覆すポップで親しみやすいデザインを採用し、若い医学生の目を引くビジュアル表現を実現。医学生が本当に知りたい情報に焦点を当て、「よくある質問」形式で研修医の生活や環境について詳しく紹介しています。
特に注目すべきは、研修医の「忙しい日のスケジュール」と「余裕のある日のスケジュール」を対比させた構成で、研修生活のリアルな一面を包み隠さず公開している点です。このような率直な情報開示により、医学生が抱く不安を解消し、実際の研修生活をイメージしやすくしています。
千葉県という首都圏立地でありながらゆとりのある研修環境を提供できることを、親しみやすいトーンで効果的に訴求。医学生との距離感を縮める独創的なコミュニケーション手法が印象的なサイトです。
獨協医科大学病院 臨床研修センターサイト

栃木県の獨協医科大学病院 臨床研修センターは、インパクトや個性のあるキャッチコピーを用いながらオリジナリティの高いサイトとなっています。
サウナをモチーフにした「臨床、振り返り、休憩」という研修医生活のルーティン説明は、若い世代に刺さる現代的な表現手法を採用。堅くなりがちな研修内容を親しみやすく説明することで、研修医同士の関係性や職場の雰囲気を効果的に伝えています。
YouTubeチャンネルやnoteといったメディアとの連携により、継続的な情報発信体制を構築。病院見学では無料宿泊サービスなど、地方立地ならではの手厚いサポート体制をアピールし、差別化を図っています。
名鉄病院 研修医採用サイト

愛知県にある名鉄病院の研修医採用サイトは、弊社(フリースタイルエンターテイメント)の制作実績です。
ローディング時の手書き文字メッセージのアニメーションが特徴です。メインイメージをはじめ、サイト全体で写真を効果的に使用し、あたたかく親しみやすい雰囲気を表現しています。
安城更生病院 初期臨床研修医・専攻医サイト

愛知県安城市にあるJA愛知厚生連 安城更生病院の研修医サイトは、弊社(フリースタイルエンターテイメント)の制作実績です。
「人を育て、医療に本気で向き合い、地域に貢献する。」というメッセージを大きく配置したファーストビューが印象的で、病院の教育に対する熱意と地域医療への貢献姿勢を強く訴求しています。
初期臨床研修医と専攻医の情報を明確に分類し、それぞれに適した情報設計を行っています。研修説明動画コンテンツも充実しており、テキストだけでは伝わらない病院の雰囲気や研修環境をより具体的に伝える工夫がされています。
また、病院見学情報やよくある質問など、医学生が求める実用的な情報へのアクセスも分かりやすく配置されており、ユーザビリティを重視した設計となっています。
浅香山病院 初期臨床研修医サイト

大阪府堺市にある社会医療法人生長会 浅香山病院の初期臨床研修医サイトは、弊社(フリースタイルエンターテイメント)の制作実績です。
「実践医療で習得する”こころ”と”からだ”のプライマリ・ケア」というメッセージを掲げ、100年の歴史を持つ病院の特色を活かした研修環境を強く訴求しています。特に西日本最大規模の精神科病床を有する特色を活かし、他院では経験できない精神科患者の身体合併症治療など、独自の研修内容を分かりやすく紹介しています。
サイト全体を通じて、少人数制研修のメリットや手技を十分に経験できる環境を具体的な体験談とともに紹介。研修医の生の声を多く掲載することで、実際の研修生活がイメージしやすい構成となっています。
病院見学の詳細なスケジュールや動画コンテンツも充実しており、医学生が求める実用的な情報へのアクセスが整理されています。
最後に
研修医採用サイトでは、能動的に情報を集めたい医学生に対して、貴院の魅力や特徴を表現することを大切にした制作をおすすめします。
弊社の研修医サイト制作・病院サイト制作の実績や詳細は下記よりご確認ください。